★小6育テ結果(後期2回9/30)|スイッチ入らず低迷続く(*_*)


スポンサーリンク

先週末の育テの結果です。

実践テストと違って育成テストは予め範囲が分かってるから安心・・・

と思いきや何の何の。( ;∀;)

またもとんでもない結果になってしまいました。


スポンサーリンク

目次

国語|★★★☆☆

頼みの綱の国語が大コケ。

今回は記述が多く、失点はすべて記述問題によるもの。

物語文ということで得意分野キタかと思いきや、難しかった様子。

方言も多く、時代背景的なこともあってか心情や情景を読み取るには内容・ストーリー的に感情移入しづらかったのかも。

本人曰く

「今回の問題、チョーつまんなかった」

とのこと。

いや、面白いとかツマンナイとかじゃないんだがな。。

ま、でも毎回感情移入しやすい内容が出るとは限らないからなー。

こういう少し変わった物語も読めるようにならないと痛感。

↓今回の文章題

[amazonjs asin=”4062764253″ locale=”JP” title=”なまくら (講談社文庫)”]

算数|★★☆☆☆

今回は平面図形がメイン。

相変わらずの基本での大量失点。

受験算数ではよく言われることですが本番の試験で冒頭の【1】の問題は基本的な問題が多く、1つ落としたらヤバいという世界。

そこで大量失点(しかも正答率高め)しているってことは身についていないということ。

他にも、カッコ(1)は必ず解こうと言っているがそれができてない。

から、大体(2)も連鎖的に失点。

算数で記述問題が部分点すら取れてないと、こういうことになるんだなー(・_・D フムフム;汗

社会|★★★☆☆

日本の農水産業、日本の工業。

社会のメモチェも2周目に入っているのだから、もう少しできてもいいようなもんだが、、

正答率が5割を超える問題をバシバシ落として結果、平均を割る。

理科|★★★☆☆

天体の動き、熱と温度・音・光

中学受験理科の必須分野、天体。

今回もサービス問題を落として平均を割る。

正答率9割の問題ですよ、これ。

と指摘したら、「あーそれね、ケアレスケアレス~♪」

と軽いノリで返してくるぽこ。

もうそんなこと言ってる時期ではないだろがと

パパちょっとキレそうになるが、ここはグッとガマン。


まとめ|★★☆☆☆

パパ的には全体的に納得がいかないです。

が、これは点数だけの話ではないです。

夏休みが終わってからというもの、ずっとパッとしない状況が続いている。

本人はどう思っているのだろうか。

生活態度もかわらず、早起きの習慣も身につかず、部屋の整理もせず、

算数の毎日の計算を「毎日」やることもなく、相変わらず忘れものばかり。

親から何か指摘されると何だかんだと言い返してはフテくされて時間が過ぎていく。

よく耳にする「夏休みで受験モードにスイッチが入った」感もない。

正直疲れる。

少し距離を置くのがいいのかもしれないなと思っています。