★小6実践テスト【難関】4回11/18|少し上向き(^^♪


スポンサーリンク

こんにちは。

大分寒くなってきたので暖房を入れるようになりました。

※中学受験の費用がかさんでいつもより電気代&ガス代が心配な今年の冬。。

そして先週あたりから我が家は家族の誰かしらがノドが痛いと言ってたので、まずいな・・・( ;∀;)

という感じでしたが何とか大事に至らずでした。

受験生がいると電車でもデパートでも本屋でも変な咳している人がいると

自然に離れるようにしているこの頃です。

子供たちもあとで後悔しないよう、インフルの予防接種を一応受けてきました。

これからR-1も品薄になる時期ですね。

明治ヨーグルトR-1 ドリンクタイプ 【112ml×24本】

うちも買いだめしとこうかな。。。


スポンサーリンク

実践テストの結果

さて、先週末の合格力実践テストの結果です。

平均点も過去4回の中で1番高かったものの、初めて平均をクリア。

相変わらず正答率の高い問題での信じられないような取りこぼしがあるものの(これはこれで課題)、特に算数での躍進が少しづつ見えてきたのがホッとします。

とにかく今までが地獄のような点数を見てきていたため、本人も嬉しそう。

結果が分かった瞬間、ピリピリしていた空気が少し和らぎました。


しかし、このイマイチ公開模試とも育テ(旧カリテ)とも違うこやつの存在、、。

若干、謎の「中ボス感」が漂います(笑)

試験範囲も育テとかと違ってイマイチ不明(全範囲ということは分かっている)

おそらく「偏差値の出ない公開模試的なもの」と理解してますが(違ってたらごめんなさい)。


相変わらず各科目の宿題と理社のメモチェでいっぱいいっぱいで、

他の皆さんのようにテストの振り返り&過去問が全然手を付けられていません。

先日の塾面談では12月(冬休み)に入ると過去問の時間も取れるようになるとの説明でしたが。。。

でも冬休みは冬休みで冬期講習(合格力ファイナル)があるし、大丈夫なんだろうか。。。


でもって昨日は休日でしたが兼ねてから申し込んでいた塾の補強講座へ朝から参加。

これまでの単元の復習として網羅的な演習と振り返りという内容でした。

もちろんこの1日で劇的な変化があるということではなく、いつも落とすところはやっぱり凡ミスで間違えていてある意味想定通り。

特別何か新発見があったわけではないですが、心なしか悲惨な結果が減っている(全体的に少しベースアップしている)ような気がしないでもない。条件が同じ比較対象があるわけではないので分からないですが。

問題自体もそれほど難しくないようですが、ただ本人的にはまあまあ解けたのがうれしかったようで、楽しかったと言って帰ってきました。

それはそれで一つの成功体験だと思っています。


進学レーダーの最新刊が出ていたので購入。

相変わらず受験生の親のインサイトを突いたタイトルにやられジャケ買いです(汗)

未だの方はぜひ。

[amazonjs asin=”4840306990″ locale=”JP” title=”中学受験進学レーダー2018年12月号 中学受験 これで5点上がります!”]

バラバラとした話題になりましたが今日はこの辺で。

明日も育テですね。頑張らねば。