★小5_カリテ(後期6回)|結果;8割のハードル越え

ハードル

スポンサーリンク

11/25に行われたカリテ後期6回の結果です。

結論としては、後期ではベスト更新となりました。

ようやく念願の4科合計で8割クリア!

ですが、クラス内での順位は思ったよりも低かった。。。

確かに、平均点高め(特に算数)ではあったからね。。

1列目いけるか?と思っていただけに、そこはちょっぴりガッカリ(-_-)ですが、

でもまあ他人は他人、自分は自分!と気を取り直して振り返りです。


スポンサーリンク

目次

国語|★★★★☆

良く頑張りました。記述の表記ミスと漢字語句でいくつかミスりましたが、事前の品詞の問題を直前対策でなんとか被害を最小限に食い止めた感じです。

算数|★★★★☆

目標の8割には届かずでしたが、後期で2番目の結果に。速さの問題は計算ミス・単位変換・小数点の間違いなどが注意点です。

社会|★★★★☆

江戸時代、結構範囲が広いですね。そんな中でも細かい部分の知識を問われる。

文化の問題なんて、結構大人が覚えるのもキツイです。東海道○○とか美人画とか間違えそうなものを中心に最後までチェック。

表記ミス(字が汚い)がいくつかあり惜しくも9割を逃しましたが、用語自体の知識としては身についていると考え、★4つです。

ちなみにコチラでも紹介しているように、我が家では時間のある時に歴史マンガドラえもんの歴史マンガシリーズ・コナンの歴史マンガを活用しながら楽しく(?)学んでいます。

大きな「流れ」とか時代背景って、どうしてもテキストだけでは頭に入ってこないので。

そういえばコナンも新しい歴史マンガシリーズが発売されたようです↓やっぱり人気なんですかね。

https://comics.shogakukan.co.jp/news/9227

理科|★★★☆☆

気体の発生。化学と物理の分野は何かと算数的要素が強い。つまり苦手分野。

結果は何とか8割。これまでのことを考えれば悪くはないんだけれど、欲を言えば初歩的な計算ミスが多い。正答率7割の問題をバシバシ落としているので、これは何とかしたい。

実際解き直しをしてみても「なんでこんなの間違えたんだろ・・・」とは本人談。

パパは「でも気分的には9割できたってことじゃん、スゴイ!次も頑張れ!!」と意味不明な励ましでその気にさせることにします(モチベーション下がると途端にやる気無くすので)。


まとめ|★★★★☆

というわけで、今回は久々の8割越え(ってさっきも書いたけど)

で、家族がみなハッピーな表情。

こんなことでと笑われるかもしれないけれど、頑張った成果が出るのは非常にモチベーションも上がり、家庭円満になります。

とにかく最近は『モチベーションの維持』が課題です。

今週末は公開模試です。

カリテ2回分の振り返り、どうなることでしょうか。

皆さんお疲れ様でした。