★小6育テ結果(17回7/21)|ちょっぴり挽回(^^)そして夏期講習へ


スポンサーリンク

毎日暑い日が続きます。

夏期講習が始まりました。

今週末は台風ということで、今晩から明日にかけてまた天候が悪くなるということで心配です。

授業は地域によって差があるでしょうが、うちの校舎は予定通りということでいつも通り送り出してきました。帰りは大丈夫だろうか。。。

さて、6年前期最後の育テ(17回)の結果です。

結果としては、前期通じてまあまあの評価。

ただし点数的には、結局目標を超えることができたのは1回のみでした。

一時はクラス落ちかな・・と思っていた時期もありましたが最後に何とか持ちこたえました。

それでは結果です。


スポンサーリンク

目次

国語|★★★★★

久々の快挙です。点数も9割超え、評価も10と今期の自己ベストを更新。

直前にやった文学史と漢字が全問正解したのが本人的には嬉しかったようで、良かったです。

文学作品ってタイトルと作者名だけだとどうにも覚えられないので我が家は↓下記のようなものを活用しています。もちろん親が読んでから渡した方が良いと思いますが。

有名すぎる文学作品をだいたい10ページの漫画で読む。 (torch comics)定番すぎる文学作品をだいたい10ページの漫画で読む。 (torch comics)必修すぎる文学作品をだいたい10ページの漫画で読む。 (torch comics)

文章題も引き続き物語。応用の方は恋愛なので女の子の方が得意かもしれませんね。

続きが読みたくなりました。

[amazonjs asin=”4048729217″ locale=”JP” title=”蓮如物語”]

[amazonjs asin=”4062102110″ locale=”JP” title=”風少年”]

算数|★★★☆☆

水位と求積/比の利用。容器や水位と棒など、比を使って速さを絡めた問題など。

相変わらず苦手な算数ですが、今回は大コケはしなかったものの、なかなか7割の壁が越えられません。Mクラス正答率で60%を超える問題はそこそこ取れていましたが40%の壁が厚いです。40%以上を落とさなければそこそこ行けると思うんだけどなあ。

社会|★★★★☆

国際平和と戦後世界。暗記モノが多い中で、なかなかなじみのない分野ということもあって伸び悩みました。平均点も6年前期の中では最低だったこともあって、少し難しかったか。とはいえ正答率6割を結構落としている(特に漢字のミス)のが目立ちます。

明らかに苦手分野に認定。メモチェにしっかり取り組んで見直す必要があります。

社会メモリーチェック2018年資料増補版 (チェックシリーズ)

理科|★★☆☆☆

浮力・物体の運動。とにかく前期は算数と並んで足を引っ張り続けた理科。

今回も平均点を割ってしまいました。

言い訳にならないけど、毎回ヤバすぎる算数対策に時間を取られすぎてほぼ理科は対策取れず。授業も聞いててよくわからないみたい(おいおい大丈夫か)。

こちらもメモチェで復習です。

理科メモリーチェック―中学受験用 (日能研ブックス)


まとめ|★★★★☆

久々の星4つ。順位的には久々に10%以内に何とか入ることができ、ホッとしました。

とはいえ課題は多いです。

この翌日に受けたサマーチェックテストでも弱点分野が見えてきたので、各科目とも分析してこの夏休み中につぶしておかなければ。。。

とここまでエラそうに書きましたが、やっぱり頑張るのは子供本人なんですよね。

親が頑張っても仕方がない。

というか、中学受験における親の頑張りなんて、子どもに比べたら大したことないなと思います。

親から見える部分なんて、ほんの一部分。

頑張ってるのは親の気分であって、実際大半は、親が見えないところ(例えば塾の授業時間やテストの時間)で子どもたちは戦っているのだから。

思えば小3の春休みに入塾して、もう3回目の夏休み。

そして小学生最後の夏休み。

きっと勉強以外に大した思い出も残らないことでしょう。

しかも今までで一番ハードな夏期講習になることでしょう。

でも、将来、この最後の夏休みに頑張った事が、我が子の自分の人生の自信になったと思ってくれたらいいなと思います。

頑張りすぎて体調崩さないように頑張ります(^^;)