★小6_育成テスト結果(第4回3/18)|負のスパイラル(*_*)


スポンサーリンク

先週末の育テ(第4回)の結果です。

相変わらずの低迷ぶりですが(特に算数)

どーにもなりません。

もはやモチベーションとの戦い。。。

こんなことで乗り切れるか、毎日不安ですが気力を振り絞ります。


スポンサーリンク

目次

国語|★★★★☆

9割には届かずでしたが今期の自己ベスト。全体的に記述、語句(熟語)ともよくできていましたが、正答率高めの問題をいくつか失点。惜しいです。

算数|★★☆☆☆

平面図形もダメ、場合の数の文章題もダメ、あげく四則混合計算もダメ、、もう言葉も出ません。。。本科の「考えよう」「深めよう」毎日の計算問題と、「深める一行題」をもっと丁寧にやらないといけません。

社会|★★★★☆

地理で9割近く取れるとそれだけで安心です。

トイレに日本地図を貼っていますが、我が家では日本の世界遺産が載っているのでこちらを使っています。

理科|★★★☆☆

ついにやってしまいました。今期ワースト、自己史上、過去最低の評価。

今回の人体。正答率6割以上の問題をボコボコ落としていました。


まとめ|★★★☆☆

国社で大分検討はしたものの、算数と理科のダブルパンチでもうフラフラです。

1週間の授業の振り返りのテストでこれだけ理解度が低いということは、公開模試も先が思いやられます。

しっかりと間違えた問題の復習・解き直しをしたいところですが、その暇がない。

・・・いや、暇がないのではなく、「やる気が出ない」といった方が正しいか。

とにかく毎日「なんでこんなに勉強しなきゃならないの」などと何だかんだと文句をいいながら、ダラダラと勉強する毎日。

中学受験すると自分で言い出したのだからいい加減腹を括ってほしいが、できないのだろう。

ちょっとやっては休憩と称してママのスマホでTWICEの動画を盗み見ているうちにその日が終わる。

こんなことで成績が上がるわけがない。

さて、今日の記述力模試はどうだったのだろうか。

ま、聞くまでもないか。

そんなこんなで学校は今週終業式→6年生の卒業式と続き、週末の育テが終わればそのまま春休み=春期講習に突入。

いろんなことが追い付いていない。

これだけ目に見えて成績がダダ下がりしているが日能研からは相変わらず何も言ってこない。

何か問題があれば親の方から言うべきなのだろうけど、またこれまでと同様、「大丈夫ですよ、そのうち自覚が出てきて成績は上がりますから」と言われるに決まっている。

人のせいにしても仕方がないが、具体的な助けが欲しいと思ってしまうのはやはりエゴでしょうか。。。