★夏期講習テスト3回|頑張ってるのになんで結果がダメなの??(*_*)


スポンサーリンク

夏期講習も残りあとわずか。

先日行われた第3回テストの結果です。

平均点が10点ほどあがる中、今回ぽこは前回よりも10点ダウン。

当然、評価もガタ落ちです。

本人的にはかなりショックだった様子。

以下、簡単に振り返ります。


スポンサーリンク

目次

国語|★★★☆☆

今回最も失点が大きかった国語。文章題の記述がほぼ壊滅。

[amazonjs asin=”4101248117″ locale=”JP” title=”管見妄語 大いなる暗愚 (新潮文庫)”]

[amazonjs asin=”4094056319″ locale=”JP” title=”小さな博物誌 (小学館文庫)”]

[amazonjs asin=”B00NASDYDE” locale=”JP” title=”ボクはファミコンが欲しかったのに”]

算数|★★★☆☆

惜しくも平均に届かず。今回正答率50%以上の問題のミスは減りましたがもう少し。

社会|★★★★☆

得意の歴史分野でしたが今回ミスしたのは全て正答率50%以上の問題がほとんど。パーフェクト狙えたかもしれないのに惜しいところでミス。

理科|★★★☆☆

毎回平均点高めの理科。久々の生物でいくつか抜けていた(といっても夏期講習の範囲内)のと、浮力がボロボロ。完全に理解できていないことが発覚。わからないなら先生に聞いてくればいいのに。。


まとめ

今回も悲惨な結果になりました。友達はどんどん先に行く。いつも一緒に自習室で勉強しているお友達にかなり離されたことがかなりショックだったようで、帰ってきてから、

「頑張ってるのに、なんで結果出ないんだろう・・・」

と珍しくヘコんでおりました。

いつもなら自信家で楽天家のぽこは、テストの結果が悪くてもマイペース。

テストの成績が悪いたびに親があーした方がいいこーした方がいいとアドバイスしても聞く耳持たず、あまりの不遜な態度に「そんなんじゃあ成績は伸びないわ、中学受験なんて向いてないからやめてしまえ」的な禁断のセリフを口にし、口ゲンカ言い合いに発展することも未だに度々あります(変わらなければいけないことは、わかっています)。

なので、今回は「さあ、なんでだろーな。」とパパは静観することにしました。

第一志望校にはまだR4偏差値で5近く差があります。

しかも算数が弱いぽこは完全に不利な状況。

「まだ本気で間に合うかなあ」とぽつり。

「間に合うさ!本気でやればね」とパパもぽつり。

すると、いつも休憩時間に欠かさず読んでいる雑誌やマンガ類(しかも休憩時間過ぎているのにまだ読んでいるので毎回小言を言われる)を全て自ら物置部屋に「隔離」していた様子。

どうやら今度こそは本気を出すそうです(何度も聞いたセリフ)。

本気出すとか精神論じゃなく、早く結果を出してくれーと願うパパでした。

さて次はいよいよ夏期講習テストの最終回!挽回なるか?

次回テストの結果はコチラ