小4 第5回カリテ


スポンサーリンク

いよいよゴールデンウィークですね。

この間、第4回のカリテの見直しをやったばかりと思ったら、もう第5回のカリテがやってきました。。

日能研の小4カリキュラムテストは2週間に1回。

しかも今週はピアノの発表会があったので(ぽこは3曲、まるは2曲)その練習にも時間をとられ、あまりテスト勉強ができなかったようです(要するに言い訳)

ただ、今週と先週はパパが出張でぽこと顔を合わせていないので、なんだか連続でテストをやっている感じです。

さて、肝心のテスト対策の仕上がり状況ですが、、、

スポンサーリンク

目次

算数

→ 平面図形の面積を求めるのはそこそこ出来ている様子。だが相変わらずある一定の比率で計算ミスをするので、正答に至らないケースがまだまだありそうです。

アールとヘクタールの問題。からの、㎡単位との変換。こいつは慣れてしまえば楽勝かと思いきや、どうにもトンチンカンな様子。

1㎡ = 1辺が1mの正方形の面積

1a = 1辺が10mの正方形の面積(=100㎡)

1ha = 1辺が100mの正方形の面積(=10,000㎡)

1㎢ = 1辺が1㎞の正方形の面積(=1,000,000㎡)

覚え方のコツとしてまた、ダジャレの語呂合わせ(笑)

「メ(㎡)がアル(a)、ヘクション(ha)! ヘイキ(㎢)?)

何だかよくわかりませんが、覚えさえすればイイんです。単位が上がるにつれて㎡に直すとゼロの数が2個→4個→6個づつ増えてくぞと。

まあ、これで何とかなるでしょう(本当か!?)。

国語

なんと、テスト前日に「栄冠」全くやってないことが判明orz

おいおい、んな無茶な。。

大至急、栄冠と漢字と、「ことばの泉」と、それから、それから、、、(汗)という感じでまたも詰め込む。

「栄冠」問題の文章題からも出ることも想定してそっちも何とかやりきる。

前回、国語に救われたからなあ。何とかキープしたい。

社会

今回は平地の地理問題です。

平地のでき方とその名称。

山地や川の名前と組み合わせて覚える。

・・が、まだ47都道府県と結びついていないのでそこはあきらめる。

いつものように日本地図に赤緑マーカー&単語帳で、またも詰め込み型のテスト対策となりました。

(だんだんこれが普通になってしまってきている)

そこそこノートはきちんと取れているので大丈夫かな。

無理して漢字で書こうとして、ミスって失点するパターンが一番悔しいので、

「わからなければひらがなで書きなさい」とだけ指示。

理科

植物の種と、発芽の実験。

胚と胚乳。似ててややこしいです。

とりあえず覚える。ぽこさんは意外に絵を描くのが好きなようで、テキストのイラストを忠実に描いてきます(ただしあまり意味のある情報としては頭には入っていないのが難)

本科の同じオプション問題はどれもトウモロコシの種を切り取る問題。

「これは出る」

と踏んで、似たような問題を連続で解くも、

「聞かれたことに的確に答える」ことのむずかしさ。

パパ「これとこれは何が同じかな?」

ぽこ「えーと、あ!重さ!」

パパ「いや、それはだから問題に描いてあるからわかってるってば。何が同じ条件で、何が違う条件なのかと聞いてるわけよ」

てな感じで押し問答(笑)。

なんとなくわかったのは種を「自動車」と例えて、車を動かすためには

胚=エンジン

胚乳=ガソリン

の両方が必要でしょと。エンジンだけでもガソリンだけでも車は動かないし、エンジンの一部が壊れててもダメ(=発芽しない)。ガソリンが多少足りなくてもエンジンが壊れてさえいなければとりあえずかかる(=発芽する)

という説明でなんとかご納得を頂く。

はー。

大丈夫だろうか。

とりあえず、また自己採点の結果はブログでご報告します。

ではでは。