◆新6年クラス開始&日特と公開模試と。


スポンサーリンク

日能研の新6年生の授業がいよいよ今週末から始まりました。

ピカピカのテキストを持って、ノートも思い切って新しいものに替え、(なぜかペンケースもかわいい新しいものに←これはモチベーションUPのため;汗)、なんだかんだと言いながらもぽこは楽しみだといって塾へ行きました(ホッ(^^))。

そして公開模試。

6年生の入試期間中、塾の授業が休みの期間を利用して、MY日能研で抽出した苦手科目・特に算数と理科をてこ入れ。

算数は全部はできなかったけれど、今回の公開模試の出題範囲をベストチェックでおさらいをしました。国語も敬語と文学史がまとまっているのでこちらもベストチェック。

ちなみに校舎の方からの家庭学習における復習の推奨としてはまずは本科の考えようとか栄冠をおさらい、とひと言で言っても膨大な量になるので(いや、それをやらなきゃいけないのは分かっています)、要点を押えるために先生と相談して使っています。

今回の公開模試の結果が3月後半の日特のクラス分けに影響するということでぜひ頑張ってほしいものです。

出題範囲をチェックし、記載のあった

国語:文学史・敬語

算数:立体図形・容器内の水位変化

理科:戦後の日本のようす

社会:星座に関する問題

が出るとのことで、溜まっていた数回分のテストの直しも

(今までやってなかったんかい( ;∀;))。

相変わらず全然理解できていないものも凸凹ありますが、とにかくやれるだけのことはやった。

長い道のりの中学受験もあと1年、相変わらず点数や偏差値に一喜一憂はやっぱりしながら、ぶつかることも今まで以上に増えると思いますが、しっかりやっていきたいと思います。

コメント記入欄、わかりづらいですが画面の下にあります。

新6年に向けて何か一言いただけるとアリガタイです!