スポンサーリンク
どうせなら勉強の息抜き?ではなくマンガでお勉強もしてくれたらいいですよねー。
ここではドラえもんやコナンなどアニメの人気キャラクターを使った学習マンガを中心に紹介していきます。
(ぽこ&まるが単にドラえもんとコナンが好きなだけですが。。。)
最近はマンガで学習というのは一般的になりましたが、元祖・学習マンガといえば小学館の「少年・少女 日本の歴史」シリーズ。映画「ビリギャル」でも有名になったのでご存知のパパさん&ママさんも多いかと思います。テレビでよくやっている東大生がたくさん出てくる番組なんかでも、「歴史はマンガで勉強した」という方も多いですしね!
ただ初版が古いものは、その分ちょっと絵が古いというか、時代を感じさせるという点は否めません。
各出版社からも相次いで新しい歴史マンガシリーズがリニューアルされたりしていて、本屋さんに行くと「イマドキの日本の歴史マンガはこうなってるのかー」と、ついつい感心してしまいます。
ちなみにドラえもんの学習マンガは日能研が指導(監修)しているので(英語以外)、日能研のテキストにも準拠しているっぽいです。
我が家でもパパが説明しづらいときやテキスト&解説呼んでも「???」な時などに活用しています!
(売り切れでリンク切れしている場合等お気づきの方いらっしゃいましたらお手数ですがお問い合わせフォームやコメント等でお知らせくださいますと助かります)
目次
国語
ドラえもんの学習シリーズ|【指導】日能研
算数
ドラえもんの学習シリーズ|【指導】日能研
社会
ドラえもんの学習シリーズ|【指導】日能研
名探偵コナンで社会科シリーズ(主に地理)
マンガ|日本の歴史(どうせ揃えるなら全巻セットがお得!)
歴史マンガはご家庭によって色々意見が割れそうですが(笑)、もはやレジェンドになりつつある小学館版と、今っぽいタッチの画の角川版、そして先日大幅リニューアルした集英社版の3つ巴になりそうです(あと学研もいれると「四天王」ですかね)。
ちなみにパパは受験時代に全巻ほぼ読み倒した「小学館」派なのですが、ぽこは角川版が気に入ったらしく、「こっちの方が絵が好きー。やっぱりこっちがいいー」てなことを最近申しています。歴史は画のタッチじゃないんだけどなー・・と思いつつ、悩んでいるところであります。(この辺のことはまた記事にて詳しく書く予定です)
日本の歴史を動かした15人をドラえもんのマンガで!
複雑な戦国時代の人名を覚えるならこちらもおすすめです。お父さんもハマってしまいますね(笑)
幕末~明治維新にかけて活躍した歴史人物はコチラで。
名探偵コナンの歴史マンガシリーズ(New)
ドラえもんと同様、子どもから大人まで大人気のコナンの歴史マンガがリニューアルしたみたいです。
~以下、小学館のHPより抜粋~
国民的人気キャラクター、コナンが歴史をナビゲート!名探偵コナン歴史まんがシリーズ『日本史探偵コナン』が、ついに刊行開始!!
今、大人気の歴史学習まんがの中でも、全12巻とコンパクトにまとめた、こちらのシリーズ。わかりやすい内容で、漢字はすべてふりがな付き!さらに、コラムページもたっぷり!
また、時代ごとに1巻完結となっているので、気になる時代から読みはじめることができる!
(以下略)
===
なんだか期待が持てますねー!一気に発売ではなく、バラバラと発売されていくようです。
意図は不明ですが、さすが小学館。。(笑)
理科
ドラえもんの学習シリーズ|【指導】日能研
名探偵コナン・サイエンスコナンシリーズ