昨日の話題に続き、夏休みの宿題について。
我が家のぽこが今年選んだテーマは、
百人一首
です。
その取り組み状況について今日は書きたいと思います。
なぜか戦国武将まわりが好きなぽこはもともと、某武将の歴史を調べる予定だったのですが、(NHKの大河でやっているアレです・ω・`)、どうもありきたりでカブりそうなのと、どうせやるなら実際に現地に行きたいという話になり、ちょっとそこまでは、、、ということで、急きょテーマを変更することに。
ただ、歴史周りというところはそのままに、あと「(自称)国語は得意」ということもあるので、思い切って「百人一首はどうか」ということになりました。
が、ここからが厄介なことに。。。
そもそも百人一首って?
百人一首といっても何について調べるか。歴史か?内容か??「あいうえお」かるたならともかく、いわゆる百人一首となると正月に親戚で集まって何年かに1度しかも何回かやった記憶しかありません(そういうパパもルールはうろ覚え。坊主めくりぐらいしかワカラン、、、)
というわけでまずは早速ネットで検索。
ふむふむ、なるほど、奥が深い。。。と、危うくはまりかけるパパ。
と、そこで妻のひと言。
「あの一応、小4なんで。」
あーそうでした。と我に返るパパ。とぽこが
「ねーパパ、この中で一番偉いのって誰?」
「んー、それは天皇かな」
「なんで天皇が何人もいるの?天皇ってひとりじゃないの?」
「この人は何してる人?この人はお坊さん?それとも大臣?」
「たいふ(大夫)とだいぶ(大輔)はどう違うの?どっちが上?」
などなど。改めて聞かれるとパパも分からないことだらけで少々アセります(-_-;)
「よし、グーグル先輩に聞いてみよう!(‘ω’)」
と次第に切り抜けるのも面倒・・いや大変になってきたパパ。
まずは基礎的なことについて調べることに。
(※注:自由研究の中身をブログで書くつもりではないので、内容は割愛します)
下準備
お恥ずかしながらそもそも百人一首にちゃんと番号があることさえ初めて知ったパパ。今回は近所に住むじいじの家から借りてきた百人一首(割と絵が本格的な任天堂謹製)は年代物のせいか番号が読み札に記載されておらず説明書も紛失とのこと、なのでネットを参考に作者たちを詠まれたであろう時代ごとに自力で(ネットで調べて)並べることにしました。
あ、大事なことですが、あくまで本人の自由研究なので、作業はぽこ本人が行っています。
いつも参考にさせていただいているサイト(学ぶ・教える.COM)より↓
http://www.manabu-oshieru.com/hyakunin/contents.html
さてこれでそれぞれの歌の順番はわかりましたが、借りものの百人一首に直接書き込むわけにもいかず(かといって買うのももったいない)、仕方なく100枚の読み札を自宅の複合プリンタでせっせとコピーします。
それをぽこが地道にカッターで切り離していきます。
と、ここで既に夜の10時。今日はここまでで終了っすorz
明日はその裏に番号を書き込む作業から再開です。
まずは第一歩ということで、続きはまた明日。